海鮮酒房 むく庵 の日記
-
おつまみ
2011.07.28
-
我が家では帰宅してから基本的には毎日晩酌をします。
当然つまみが必要。しかも米や麺など夜中に食べるとぶくぶく太るので炭水化物はなし。
飲み助なのでどうしてもつまみは何品か欲しい。
けど仕事が終わってから作るのは面倒・・・
なのでなるべく簡単なつまみで主人には我慢してもらっています。
昨日はスーパーで鶏のハツ(心臓)が下処理していない状態で安く売っていました。
たまに砂肝を買って自分で開いて塩焼きやもやしと炒めたりするんですがハツはお初(笑)
主人に下処理はどうすればいいの?と聞いたらやはり開いて水に濡らすと味が抜ける
ので包丁の先で中の血を取り除くとの事。なるほど~。
帰宅してからやるといつ食べられるんだ?という事になるので営業時間の合間にせっせと
下ごしらえ。最後に串を打って完成!塩焼きで旨かったっす♪
砂肝のほか鶏皮なんかも安価なのでニンニクと長ネギの青い部分と薄めの中華だしで
しっかり煮てきゅうりの千切りとあえポン酢をかけてつまみに。
本当はポン酢も主人が作っているように自分で作りたい。
市販のポン酢はどうしても薬臭いというか。
結局料理って手間なんですよね。よく料理研究家の人達が手間抜き?手抜き?料理なるもの
をやっていますが本当の意味で美味しくはない、と思いますよ。(感動するほど)
料理はしっかりとした下処理が一番大事。そこを手を抜いたらやっぱりそれなりの味。
だけど共働きが当たり前の今、みなさん仕事から疲れて帰って来食事を作るのって
本当に大変ですよね。だからこそ飲食店なるものがあるんですよ!
でもこれからは消費者もきちんと自分の味覚でお店を選んで欲しいと。
ユッケの問題もありましたが大きなチェーン店だから安心とか安ければいいとか
消費者側の意識にも問題はあると思います。
かといって値段が高ければ品物がいい、美味しいというのも一概には言えません。
特に小さなお子さんがいる家庭なんかは食の安全ももちろんですが子供の味覚って
本当に鋭いんです。それが味の濃いスナック菓子や添加物たっぷりの食品で
どんどん味覚が鈍感に・・・哀しいですね。
子供は野菜が嫌いではなく味覚が敏感なので本当に美味しい野菜は食べます!
大人も見習わないといけないのかも知れないですね。
あとは一般の市場に本当に美味しい野菜などがもっとたくさんもっと安価に出回って
くれるといいんですが。
