海鮮酒房 むく庵 | 日記 | 生活習慣の違い

お魚好き集まれ~♪

Top >  日記 > 生活習慣の違い

海鮮酒房 むく庵 の日記

生活習慣の違い

2010.12.10


夫婦って考えてみると赤の他人が何十年も一緒にいる訳だからすごいですよね。

我が家はまだまだひよっこですが・・・

一緒に生活し始めた時困ったのがそれぞれの生活習慣の違いでした。

お互いにここがイヤというのはほとんどなかったのですが主人に対して2つだけ。 

1つは私は寝る時、豆電球をつけて真っ暗にしないで寝ていたのですが

主人は真っ暗じゃなきゃイヤだと。

2つ目はやはり寝る時なのですが私は音があると寝られないのですが

主人は音楽がないと寝られないと。

結果・・・亭主関白な我が家は私がそれらに慣れる事に・・・

まぁこの位の事なので我が家の場合簡単なもんです。皆さんも色々あるんでしょうね。

常に音楽がないといられないという主人は「音楽オタク」です。

おもに洋楽中心なのですがその幅の広い事。聴く専門でライブは興味なく家でライブ盤を

聴き込むみたいな。聴かないのは演歌とヒップホップぐらいらしい(笑)

とにかく仕込みから営業時間も散々音楽を聴かされたので洋楽ちんぷんかんぷんだった

私がだいぶわかるようになりました。

これも主人のおかげでひとつの財産かなって思います。映画に関してもそうです。

ありがたや~ 感謝の気持ちを忘れずに・・・



今日のおすすめは「関西風おでん」です。めっきり寒くなってあったかいもの食べたいですね。

昆布と鰹で出汁を取り絶対に出汁を沸騰させないでじっくり炊きあげます。

毎日出汁を取りなおすのが、かんと炊きと違う所ですね。あと醤油も使いません。

大根は最低でも2日炊きます。出汁がしみこんで絶品です。

自家製の鳥団子もぜひ。ふわふわです。

各種100円~お持ち帰りも出来ます。



本日のお刺身は「石鯛刺」「真こち刺」「皮ハギの肝和え」「たこポン」「スミイカ刺」です。

「皮ハギの肝和え」は肝を酒でしっかりとボイルする為全く生臭みがありません。

肝と身をわさび醤油で和えます。この食べ方が皮ハギは一番美味しいです!!

小さめ鮪のカマ入荷しました。塩焼きで。なくなり次第終了です。





 

生活習慣の違い

日記一覧へ戻る

【PR】  農事組合法人豊の国耶馬台きのこセンター  インドバザール Marketed byジュンコ貿易  ハローストレージ永田町  なつめ鍼灸治療院  リフレ